コメント一覧

コメント一覧(31ページ目)

  • Bitpp
  • 2020/01/01
  • 主様、今晩は。
    今年もよろしく…です。

    アコリバのUSBケーブルは凄かったですよ。
    今まではAIMのフラッグシップUSBケーブルを使っていて、それでも素晴らしい音質改善がありましたが、更にその上を行きます。
    情報の欠落はほぼ感じられなくなり、曇りのない澄んだ音になりました。
    私の耳ではCDプレイヤーとの差はほとんど感じなくなりました。
    …て、独りよがりの勘違いかも知れないので、いつか確かめにいらしてください。(笑)

    ネットワークオーディオは私にとって一番の肝な部分なので、取り敢えずfidataがCDプレーヤーと勝負できる位置まで持って行くのが当面の目標で、その意味でのゴール間近という事でした。
    それが済んだら、あれやって…これやって…たくさんあってヤバイです。

    ネットワークプレーヤーもその一つです。
    特にスフォルツァートのLAN-DAC機能を持ったDSPシリーズ。
    全く新しいプロトコルによる通信方式らしく、音質劣化が極めて少ないとの事。
    でもね、DACは今ので充分過ぎるほど満足してるので悩みどころです。

  • コメントした元記事
  • Bitpp
  • 2019/12/30
  • あ、忘れ物です。

    今年は色々とお世話になり、本当にありがとうございました。
    主様のお陰で色んな勉強をさせていただきました。
    多少迷い道もあったりしましたが、それにしても無駄な事は一つもなく、全て血肉になっていると思います。

    来年も引き続き可愛がってやってください。

  • コメントした元記事
  • Bitpp
  • 2019/12/30
  • 主様、今晩は。

    昨日年末の挨拶を兼ねてベースマンにお邪魔したら何やら大物がデーン!!と。
    驚きました。
    調整…メンテ?…が必要でまだ聴かせられるような状態ではないらしいですが、楽しみが増えました。
    何しろ、以前憧れるしかなかった世界第二の高峰『K2』でしたから。

    そうそう、我家の fidata、また一歩進化しましたよ。
    アコリバのUSBケーブル、恐るべし!
    CDプレーヤーの領域に一気に近づきました。
    もうゴールは目の前!……のような気がします。

  • コメントした元記事
  • floyd0409
  • 2019/12/22
  •  藤井 様

     ブログを拝見して、懐かしい記憶が蘇ってきました。今から40年ほど前、親戚の家で、アキュフェーズのE-303(定価245,000円)、スペンドールのBC-Ⅱ、ラックスのターンテーブル、オイルダンプのオーディオクラフトのアーム、カートリッジは思い出せませんが、オルトフォンかデンオンのMCカートリッジなような気がします。そのシステムで、キース・ジャレットの「ケルン・コンサート」のレコードを聴いたときの感動は、今でも残っております。これまで、聴いたことのない「美音」での再生音でした。今、考えれば、当時、レコード再生が主でしたので、E-303に搭載されていたMCヘッドアンプの性能も良かったと思いますが、アンプ自体としての基本性能が高かったのでしょう。内部基盤において、要所の接続端子にビニール・チューブがかぶされており、不測の経年変化による老化を防止している、細かい配慮がなされたプリメインアンプでした。あれから40年、E-380として改良を重ね、販売されておりますこと自体、凄いことだと思っております。
     現在、30年ほど前のアキュフェーズのセパレーツアンプ(C-260とP360)を使用しております。性能的には、かなり老化していると思いますが、今でも、故障すれば、メーカーメンテナンスしてくれますし、正月になれば、毎年、年賀状が届きます。アキュフェーズは、今時、考えられないオーディオメーカーですね。

     いつもながら、藤井さまの音の表現の文章化には、感心しております。
                                                 floyd0409

  • コメントした元記事
  • あおのり
  • 2019/12/21
  • ここまでデカく、そして重くなってしまうと、セパレートの方が取り回しが楽じゃないのかな。一体型にすることによって、セパレートとは違う高みに達していれば、存在価値はあるんでしょうね。「あるに決まってるさ」と余裕しゃくしゃくな、不敵な面構えをしている感じです。

    ライバルはマッキントッシュの巨大プリメインアンプ、でしょうか。「いやあ、あっちはあっち」と、これまた余裕で構えているような……。ちと聴いてはみたいけれど、あいにく最大瞬間風速的に忙しいので、23日までとなると、お店にはうかがえません。いつか、お会いしましょう。

  • コメントした元記事
  • あおのり
  • 2019/12/04
  • 私にはおそらく死ぬまでないであろう、貴重な体験をされましたね。以前に蓄音機のことを書かれていましたが、音を巡る旅も楽しそうです。
    「録音」や「マスタリング」は結局はユーザーの手に渡ったものが、喜ばれるかどうかなんでしょうね。それが悪い方に作用すると、大音量CDになります。低音を削って、音圧を上げた方が、大衆には評価されてしまうのだから、困ったものです。SACDだったらそういう弊害はない「から」、「音が良い」のかもしれないと思ってしまいます。私はCDとレコードしか再生できませんが……。

  • コメントした元記事
  • あおのり
  • 2019/12/02
  • アンプというのは、難しいものだと思います。1000万の超ド級のカタマリも、1万円しない掌に乘る中古も、入力を受けて増幅する、その働きは同じです。機能だってボリュームとセレクターがついていれば、まずは良し。歪率やS/N比など、測定器で計れるスペックは人の耳で聴き分けられるんでしょうか?。逆に省電力や置きやすさという実用的なスペックは、だれにでもすぐに分かるし、ローコスト製品の方が有利です。

    アンプの良し悪しを言う前に、スピーカーとセッティング、そして入力機器、いやまず何よりも部屋という「環境」が足を引っ張ってしまっているのが現実でしょう。スピーカーもアンプも何十台と並んでいる、雑居ビルの量販店などで試聴をしても意味はないと思います。でも皆さん聴いたからには、語るんですね。「音」はだれでもが感じるものだし、語るのは自由だから。「違いが分からない」のは恥ずかしいと感じる人も、いるでしょう。

    アンプのメーカーも、そういうカオスの中で勝負をするのだから大変です。中には「カオス」を悪用してているんじゃないかと思っちゃう製品もあるし、そうなると催眠商法やフーゾク産業と変わらなくなってしまう。その中で、地道に真面目にやっているアキュフェーズのようなメーカーは立派だと思います。

    「良いアンプを使えば、音が良くなる」という発想で突き進んでいくのも、オーディオの楽しみです。「無線と実験」を読んで半田ごてを握るのも、あるいは「ステレオサウンド」を眺めて妄想をふくらませるのも、それぞれに楽しいでしょうね。傍目から見たら何が楽しいのか分からないだろうけど、とにかく楽しいのだから仕方がない。私は「アンプの環境を整えてから、お迎えする」という感じです。しかるべきところに、しかるべきアンプが置かれた部屋は、見た目もきれいなんじゃないかな。そんな風に思います。

  • コメントした元記事
  • あおのり
  • 2019/11/27
  •  オーディオショーのレポート、ありがとうございます。
    「AURA NOTE」は初代機を寝室で使っています。CDプレーヤー+USB DAC+FM/AMチューナー+プリメインアンプ+タイマー+USBメモリレコーダーと、これだけの機能が「みっしり」と入っているのが、何とも魅力的です。つい先ごろCDを読み込まなくなってしまって、どうしようかとは思っているのですが。
     言ってみれば高級ミニコンポなんだけど、日本のメーカーには作れない製品でしょう。それはケネス・グランジ氏のデザイン・センスもさることながら、なぜか?重量が7kgもある。そして電源を入れると「WELCOME」と赤いLED文字が光って、サーッと「残留ノイズ」が出る(笑)。このノイズを取っちゃうと、「音がつまらなくなる」ということらしいです。照明器具にたとえるとLEDや蛍光灯の音ではなくて、白熱球の音がします。「遊び心に満ちた、生真面目さ」とでも言うのかな、そんなことを感じさせてくれます。

  • コメントした元記事
  • あおのり
  • 2019/11/16
  • デザインのことを言えば、アキュフェーズはまず「デカい」です。そしてデカいメーター(要らないでしょ?)がついている。音楽を聴く道具としては、ヨーロッパブランドによくあるような、簡素な薄型がデザイン的にいいな~と思っていました。

    ところが、ですね。大奮発をして、そのアキュフェーズのDP-430を入れてしまったのですよ。死ぬまで使える?CDプレーヤーだし、USB DACもついてるのでシステムのシンプル化にもいいと思いました。ラックに収めて結線するとなると、後ろ側を見ることになるのですが、これが実用一点張りの測定器を連想させるんです。測定器は信頼性第一だから、小さくしようなんて考えない。なるほどね……と、それからはアキュフェーズを「デカい」と思うのはやめにしました。

    ちなみにDP-430は、意外にも「光端子」が活躍しています。今まで光ケーブルなんて、使ったことがなかったのですが。オペラのブルーレイとかをこの音で聴けるなら、もうこれで十分。AVアンプや5.1チャンネルは、要らないです。

    もちろん、ヤマハの清潔感のあるデザインは大好きです。これで白木の箱に収まってたら、もっと「ヤマハ」なんですけどね。

  • コメントした元記事
  • あおのり
  • 2019/11/11
  • ブログを始めても、たいていの人は長続きしないのでは? と思います。あちこちのサーバーに、遺跡化したブログがゴマンとあります。いちばん萎えるのが「反応がない」ことですよね。反応できるときには反応しますので、これからもブログの更新、よろしくお願いします。

  • コメントした元記事