コメント一覧コメント一覧(39ページ目)あおのり2018/03/31こんばんは。先日、お店におじゃまして聴くことができました。細かいことを考えずに音楽に身を委ねられる心地よさのある音、だと感じました。ジャズの鳴りっぷりも良いですね。昔からオーディオをやってきた(そんな人ばっかりかも……)にしてみたら、ノスタルジーを誘うルックスですしね。 ただ、何分にもデカい。あの空間だからデカいと感じなくても、わが家にはどう頑張っても置けません。わが家では「小ささ」も、スピーカーの性能のうちです。現実にはあり得ないけど、いま120万かけてスピーカーを買い替えるなら、DIATONE DS-4NB70が第一候補、第二候補はありません。コメントした元記事floyd04092018/03/12adminパーマリンク 様 釜石在住の音楽愛好家です。昨日、たまたま盛岡に用事がありましたので、空いた時間を利用して、ベースマンに足を運びました。訪れた時間がお昼時でしたので、店主様が昼食している時間に、モーツァルトのレクイエムをメインシステムで試聴しましたが、いい感じで再生されました。私は、B&Wのマットリックス801を自宅で20年間使用して音楽を楽しんでおりますが、ベースマンのメインシステムで使用されているB&W800Dは、大音量で試聴しなければ、真価を発揮されないスピーカーであるような気がします。大音量で試聴という表現には、いささか語弊があるかも知れませんが、やはり、スタジオモニタースピーカーを再生するには、それなりのパワーを送り込まなければ、本来の性能を発揮しないのかなと、思いました。試聴するソフトが、同じ楽曲のCDを10枚試聴すれば、10枚なりにことなった音楽が再生されると思いますので、個人的にはプリアンプに、トーン・コントロール機能が備わっていれば、再生する音楽の範囲が、微調整により広がるのではないのかなと思った次第です。ベースマンを訪れる御客様が、現実離れしたハイエンドのシステムで音楽を試聴出来る環境は、なかなか貴重ですので、ブログで応援してくれる御客様がいることを嬉しく思います。今度のソナス・ファベールのアマティの試聴会には都合で行けませんが、東京におる友人がアィーダを導入した際に試聴しましたが、素晴らしかったので、感想を楽しみにしております。コメントした元記事かきや2017/12/03こんにちは、摩訶不思議 e-Terminusが載っていたので・・・ 真空管アンプでオーディオを楽しんでいる者です。 実はe-Terminusを開発された方が、我が家の近くで真空管アンプ制作のお店をやられていて、 その方曰く、余分な微弱電流を熱に変え、長時間使用しても飽和を防ぐ工夫をしたとのことです。 我が家でも何台か使用(開発者の作られた製品)していますが、隠れていた機器の能力を充分出し切るような感じを受けています。 使い方も色々あると思いますが、三つの端子が用意されてありますが機器によっては独立で使用されると効果が高くなる場合もあると思います。お酒も載っていたので、地元の推薦する日本酒は〆張鶴、鶴の友、笹祝、朝日山など、お勧めですよ!コメントした元記事あおのり2017/11/02こんばんは。土曜日は仕事が入っていて、なかなか出かけられません。前のお店と違ってワンフロア―の広さがないので、試聴会となると大変ですね。もちろん出てくる音は今の方が別次元で良いのですが……。2階の吹き抜けを背面にしたセッティングには、たまげました。なんと開放的なことか! スピーカーの後ろに壁がないとこんな音が出るのかと思ったけど、わが家ではどう頑張っても真似はできません。コメントした元記事阿部2017/10/03こんにちは 素敵な佇まいをしていましたね、後でじっくり聴かせてもらおうと思っていました。 ところで、E-270と比較してどのような印象でしたか? それではまたコメントした元記事あおのり2017/09/04今日はお店に寄って、1階の音を聴かせてもらいました。 う~ん、いいっ! 実にいい。お尻に根っこが生えてきそうなくらい、いいです。 前の店はどんな高級機でも、高級機だということは分かるけど、あんまり良い音だとは感じなかったのです。とくにお店に入ってからすぐの間は。しばらくすると、脳の補正回路が働いて? ましになってくるという感じでした。 ひとごとなら大正解のお引っ越しを喜んでいられますが、わがこととなるとちょっと考えてしまいますね。「オーディオルーム」を造ると音が悪くなるという例もあるみたいだし、正解というのが見えづらい、最大の難関です。お金のこともあるし、おいそれと対策できないのが部屋ですね。コメントした元記事あおのり2017/08/30お金はたんまり?あるのに「アキュフェーズって、結局はクラウンなんだよねえ」とか言って、敬遠している御仁もいます。「巨人」みたいなもので、ファンも多ければアンチも生む、そんな存在かもしれませんね。製品はもちろん素晴らしいし、アフターサービスは完ぺきだし、販売店とのつき合い方も良い。日本が世界に自慢できる、オーディオメーカーです。私……ですか? まあ、その、まだ、なんですね……。ビクターのFS-1はやはり1997年からの数年間、アパートのキッチンに置いていました。妻がFMを聴いたりしていましたが、フルレンジのユニットでミニコンポのドンシャリとは一線を画した音でした。でも電子ボリュームがダメになったと、記憶しています。まだ使えるのでしたら、すごいですね。コメントした元記事あおのり2017/08/24「夕暮れ時はさびしそう」……当時は新潟で暮らしていましたが、東北から出てきた人たちということで親近感はありました。それでも「しみったれた歌だなあ」などと言ってイギリスのロックなんぞを聴いていた、ナマイキ丸出しの中学生でありました。 新しいお店の音ですが、2階のハーベスはちょっと聴かせていただきました。今後が楽しみと言いますか、大いに伸びしろがありそうですね。どう転んでも「あれ」よりは良くなりそうもない旧店舗からの引っ越しは、吉と出るのではないでしょうか。コメントした元記事あおのり2017/08/18初めまして。私は日曜日に、お店におじゃましていました。ヤマハの新作スピーカーは素直な応答で、クセのない爽やかな音でしたね。おっしゃる通りデザインが野暮ったいというか、どうしても黒御影石のお墓を連想してしまいます。アンプに関しては、アキュフェーズに換えたら音数が増えて浸透力も出てきたように感じて、私は好感をもちました。A-200はまだ寝ぼけていたので、十分に温まったらもっと良かったでしょう。もっともあのスピーカーも、あのアンプも、このアンプも、買えるわけではないんですけどね……。コメントした元記事1…373839
こんばんは。先日、お店におじゃまして聴くことができました。細かいことを考えずに音楽に身を委ねられる心地よさのある音、だと感じました。ジャズの鳴りっぷりも良いですね。昔からオーディオをやってきた(そんな人ばっかりかも……)にしてみたら、ノスタルジーを誘うルックスですしね。
ただ、何分にもデカい。あの空間だからデカいと感じなくても、わが家にはどう頑張っても置けません。わが家では「小ささ」も、スピーカーの性能のうちです。現実にはあり得ないけど、いま120万かけてスピーカーを買い替えるなら、DIATONE DS-4NB70が第一候補、第二候補はありません。
adminパーマリンク 様
釜石在住の音楽愛好家です。昨日、たまたま盛岡に用事がありましたので、空いた時間を利用して、ベースマンに足を運びました。訪れた時間がお昼時でしたので、店主様が昼食している時間に、モーツァルトのレクイエムをメインシステムで試聴しましたが、いい感じで再生されました。私は、B&Wのマットリックス801を自宅で20年間使用して音楽を楽しんでおりますが、ベースマンのメインシステムで使用されているB&W800Dは、大音量で試聴しなければ、真価を発揮されないスピーカーであるような気がします。大音量で試聴という表現には、いささか語弊があるかも知れませんが、やはり、スタジオモニタースピーカーを再生するには、それなりのパワーを送り込まなければ、本来の性能を発揮しないのかなと、思いました。試聴するソフトが、同じ楽曲のCDを10枚試聴すれば、10枚なりにことなった音楽が再生されると思いますので、個人的にはプリアンプに、トーン・コントロール機能が備わっていれば、再生する音楽の範囲が、微調整により広がるのではないのかなと思った次第です。ベースマンを訪れる御客様が、現実離れしたハイエンドのシステムで音楽を試聴出来る環境は、なかなか貴重ですので、ブログで応援してくれる御客様がいることを嬉しく思います。今度のソナス・ファベールのアマティの試聴会には都合で行けませんが、東京におる友人がアィーダを導入した際に試聴しましたが、素晴らしかったので、感想を楽しみにしております。
こんにちは、摩訶不思議 e-Terminusが載っていたので・・・
真空管アンプでオーディオを楽しんでいる者です。
実はe-Terminusを開発された方が、我が家の近くで真空管アンプ制作のお店をやられていて、
その方曰く、余分な微弱電流を熱に変え、長時間使用しても飽和を防ぐ工夫をしたとのことです。
我が家でも何台か使用(開発者の作られた製品)していますが、隠れていた機器の能力を充分出し切るような感じを受けています。
使い方も色々あると思いますが、三つの端子が用意されてありますが機器によっては独立で使用されると効果が高くなる場合もあると思います。
お酒も載っていたので、地元の推薦する日本酒は〆張鶴、鶴の友、笹祝、朝日山など、お勧めですよ!
こんばんは。土曜日は仕事が入っていて、なかなか出かけられません。前のお店と違ってワンフロア―の広さがないので、試聴会となると大変ですね。もちろん出てくる音は今の方が別次元で良いのですが……。2階の吹き抜けを背面にしたセッティングには、たまげました。なんと開放的なことか! スピーカーの後ろに壁がないとこんな音が出るのかと思ったけど、わが家ではどう頑張っても真似はできません。
こんにちは
素敵な佇まいをしていましたね、後でじっくり聴かせてもらおうと思っていました。
ところで、E-270と比較してどのような印象でしたか?
それではまた
今日はお店に寄って、1階の音を聴かせてもらいました。
う~ん、いいっ! 実にいい。お尻に根っこが生えてきそうなくらい、いいです。
前の店はどんな高級機でも、高級機だということは分かるけど、あんまり良い音だとは感じなかったのです。とくにお店に入ってからすぐの間は。しばらくすると、脳の補正回路が働いて? ましになってくるという感じでした。
ひとごとなら大正解のお引っ越しを喜んでいられますが、わがこととなるとちょっと考えてしまいますね。「オーディオルーム」を造ると音が悪くなるという例もあるみたいだし、正解というのが見えづらい、最大の難関です。お金のこともあるし、おいそれと対策できないのが部屋ですね。
お金はたんまり?あるのに「アキュフェーズって、結局はクラウンなんだよねえ」とか言って、敬遠している御仁もいます。「巨人」みたいなもので、ファンも多ければアンチも生む、そんな存在かもしれませんね。製品はもちろん素晴らしいし、アフターサービスは完ぺきだし、販売店とのつき合い方も良い。日本が世界に自慢できる、オーディオメーカーです。
私……ですか? まあ、その、まだ、なんですね……。
ビクターのFS-1はやはり1997年からの数年間、アパートのキッチンに置いていました。妻がFMを聴いたりしていましたが、フルレンジのユニットでミニコンポのドンシャリとは一線を画した音でした。でも電子ボリュームがダメになったと、記憶しています。まだ使えるのでしたら、すごいですね。
「夕暮れ時はさびしそう」……当時は新潟で暮らしていましたが、東北から出てきた人たちということで親近感はありました。それでも「しみったれた歌だなあ」などと言ってイギリスのロックなんぞを聴いていた、ナマイキ丸出しの中学生でありました。
新しいお店の音ですが、2階のハーベスはちょっと聴かせていただきました。今後が楽しみと言いますか、大いに伸びしろがありそうですね。どう転んでも「あれ」よりは良くなりそうもない旧店舗からの引っ越しは、吉と出るのではないでしょうか。
初めまして。私は日曜日に、お店におじゃましていました。ヤマハの新作スピーカーは素直な応答で、クセのない爽やかな音でしたね。おっしゃる通りデザインが野暮ったいというか、どうしても黒御影石のお墓を連想してしまいます。アンプに関しては、アキュフェーズに換えたら音数が増えて浸透力も出てきたように感じて、私は好感をもちました。A-200はまだ寝ぼけていたので、十分に温まったらもっと良かったでしょう。もっともあのスピーカーも、あのアンプも、このアンプも、買えるわけではないんですけどね……。