コメント一覧

コメント一覧(5ページ目)

  • sukitooru
  • 2024/01/22
  • 始めまして。ブログを拝見させていただき、いつも勉強させていただいております。P3良いですよね!個体探してますがなかなか程度の良い物件がヒットしません。気長に探そうかなと。オーディオ初心者です。宜しくお願い致します🙇

  • コメントした元記事
  • あおのり
  • 2024/01/13
  • SACDメディアが普及しないこと、本家本元のソニーがドライブの供給を止めてしまったこと、CDのディスクドライブで再生できるハイレゾのMQAの登場などで、SACD/CDプレイヤーは難しい立ち位置になっています。それに私のようにせっかちでかつCDで十分と思っている人間にとっては、再生が始まるまでのタイムラグにガマンできないし、CDをSACD機で聴くと音が悪いという先入観があります。かつての「ダブルカセット」機のように、SACDとCDのディスクドライブを両方積めば良いのにと思ったりします。

    DP-770に興味をもつのはCDしか聴かない人ではなく、すでにSACDのコレクションがあるとか、ハイレゾ配信やCDトランスポートのDACとしても活用したいという人ではないでしょうか。なので音質の評価はSACDでされた方が、読者の参考にはなるかと思います。

    ちなみに私はDP-430を、試聴せずに購入しました。ディスクプレイヤーはピックアップとトレイの駆動パーツが泣き所で、ふつうのメーカーはいつまでもサービスパーツを保管してくれません。私はメーカー修理不能になったプレイヤーを、ネットオークションでピックアップを物色して交換したことがあります。でもアキュフェーズだったら長年に渡って修理を受けつけてくれるだろうと、いわば「最後のCDプレイヤー」として手に入れました。DP-770はめっちゃ高いですが、「最後のSACDプレイヤー」としての安心料も入っているものと思います。

  • コメントした元記事
  • はやと
  • 2024/01/12
  • P-7500の音には、あれっ?という思いでした。自分の印象も管理人さんとほぼ一緒ですが、違うのは、質感・密度を①と感じたこと。

    伸びやかさや軽快さは良いのですが、あまりにも密度が薄くないか?と思いました。以前からこんなにA-75やA-80との差があったでしょうか? たまたま試聴した時だけ、そう聞こえたのか? 可能性はあります。それとも、普段自分が使っているのがA級アンプだから、耳がそっち寄りになっているのか?これなら、A級アンプの使い方を工夫する方が良いかも、と考えたりもします。

    A-80規模のアンプで、伸びやかさ・軽快さを出すには、大きさそのままで筐体を軽く作る、小さい部品を選び、数を減らし、筐体中の空間容積を増やす。そうすれば可能と思うのですが、アキュフェーズはそんなことしないでしょうね。あとは、某メーカーがやっているように、カタカタに作るとか。
    個人の自己責任でやるなら、天板を外しあちこちのネジを緩めて使う。勿論、感電やアンプを壊す危険があるので、お勧めはしません。特に、自宅内を猫が闊歩する家には (笑)。

  • コメントした元記事
  • はやと
  • 2024/01/11
  • TRV-A300SEを802D3につなぐのは可哀想、管理人さん。
    出力数W台のシングルアンプで鳴らすなら、小型SPかヘレシーのような高能率SPがお似合いです。

    もともと真空管シングルアンプでは、出力トランスで直流電流による磁気飽和が起こり、低域レスポンスが低下し易いのです。現代の低能率ウーファーをグリップするには、ある程度出力のあるプッシュプルアンプで鳴らす方が理に適っています。オクターブRE-320とか。
    どうしてもシングルアンプで鳴らしたいなら、845とか211を出力管に使った高出力アンプが必要です。フェーズメーションMA-5000とか。でもプッシュプルアンプより桁違いに高額です。出力トランスと電源部に相当お金が掛かるからです。

    それでもTRV-A300SEで聴きたいなら、バイアンプ接続は如何でしょうか。スコーカーより上に管理人さんのアンプを接続し、ウーファーにはA-80を繋ぐ。それなら小型SPにつないでいるのと余り変わりません。アキュフェーズのプリは出力が2系統あるはずですから出来ると思います。その場合、TRV-A300SEにダイレクト入力端子があるなら、そちらに接続して下さい。真空管アンプは増幅回路がシンプルだから、入力ボリュームをパスすると鮮度が上がるアンプが多いです。上下の音量合わせはA-80の入力アッテネータを使って下さい。

    うまく行くかは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 保証しません (笑)。

  • コメントした元記事
  • はやと
  • 2024/01/10
  • お正月ベースマンを訪れた時、今まで聴いたことのない音が鳴っていました。ふくよかな音像、クリアなのに暖かく自然な音場、それでいてSNや解像度は極上。
    初めは、お客様が驚異的に音の良いソフトを再生されているのか、と思いました。そこに、SPケーブルが違います、と細川さん。視線を落とすと蛇が居ました(笑)。音楽を聴くために必要なケーブル類、その中でSPケーブル(と電源ケーブル)の交換による音の変化は想像以上に大きい。改めて痛烈に認識させられました。

    佐々木さんに「アンプを替えて、この音が出ますか。」と聞かれ、「無理だと思います。」と答えました。あの音は、SPケーブルで発生する諸々の損失を桁違いに小さくした音じゃないか、と思ったのです。言い換えれば、あの音がA-80とB&W 802D3本来の力です。
    その夜ユキムのHPを見て、インアクースティックの最上位ケーブルは平坦なインピーダンス特性と低いインダクタンスをとことん追求していると知り、納得しました。流石ドイツ。あんな構造のものをよく製造するものだ、と感心します。しかも手作り。ある意味、芸術品です。高額でも仕方ありません。音楽を聴くための、最高レベルのSPケーブルのひとつでしょう。

    そのあとケーブルを戻して自分の試聴時間が始まりました。でも・・何を聴いても頭に入って来ません。全てがつまらない音に聞こえます。なので、耳のリセットのために試聴は日を改めました。管理人さんは、あの日あの音を聴かなくて幸いだったのかも知れませんよ。

  • コメントした元記事
  • はやと
  • 2024/01/09
  • DP-770、余計な音がしないプレーヤー。DP/DC-1000直系の音と聴きました。アキュフェーズの音というのは存在しない、言い得て妙です。リファレンスプレーヤーとして秀でています。

    管理人さんが書かれているように、DP-900/DC-901と比較すると背景の静けさや音の分離の良さに優れています。でも、流石に音の厚みや押し出しでは敵いません。電源部の規模が半分だから仕方ないです。自分が気になるのは、トレーの中まで金色!という点。大分前の話ですけど、以前のブラウン系塗料はトレーの共振を抑える、とアキュ社の人が話していたような記憶があります。何か金色に音的メリットがあるのでしょうか。

    自分はDP-720を使っています。これもディスクを引き込んでから音が出るまで結構時間が掛かります。CDのデータを読み込むのに時間を掛けているみたい。トレーの動きもゆっくり滑らかで動作音も小さく、上品に感じます。正直上品すぎて、ジャズやロックを大きな音で鳴らすのは気が引けるかも(笑)。

  • コメントした元記事
  • あおのり
  • 2024/01/06
  • このスピーカー、藤井さんがどう評価されるのか、興味がありました。「手綱を取らない心地よさ」、これは言いえて妙で、まさにそうですね。ヘレシーは地名かもしれませんが、一般名詞では「異端」です。もし「異端」をわざわざ名乗っているとしたら、良い度胸です。

    はるか昔にスピーカーの工作記事や、ユニットの紹介記事を穴の開くほど凝視して? 自分でもスピーカーを自作していた人間にしてみたら、このシステムは掟破りの異端でもあります。30cmウーファーだったら、いくらバスレフでも容積がまったく足りません。それでも、結果良ければすべて良しでしょとアメリカンな大雑把が微笑ましく感じます。

    はやとさんが書いていらっしゃる「フォルテ」の方が、低音の制動が効いて良さそうな感じがしますね。私も楽しみです。

  • コメントした元記事
  • はやと
  • 2024/01/06
  • クリプシュのヘレシー、気持ち良い鳴りっぷり。まさに手綱を取らない心地よさ、です。

    音楽が躍動的に聴こえ、特にジャズは、所謂スイングするという再生で、自然と体がリズムを刻みます。信号増幅デバイスが真空管しかなかった時代の高能率SP直系の子孫。以前聴いたコーンウォールもそうでしたが、クリプシュのヘリテージシリーズは、高能率の美点が最大に発揮されていて嬉しくなります。古のSPに大枚叩くより、こちらを求める方が賢いかもしれません。

    今風な評価軸に当てはめると、音像は滲んでいるし、音場は狭いし、良い点を見つけるのに苦労しますが、音楽が楽しく奏でられるのが最高の美点じゃないでしょうか。B&WのSPは正確な音を再生します。でも、それが何よ!というような、ヘレシーの闊達な音にも存在意義があります。

    ヘレシーとコーンウォールの間に、フォルテというモデルがあります。その試聴を細川さんにお願いしました。特徴は、バスレフポートの代わりに38cmドローンコーンが背面に取り付けられていること。そのため背丈がヘレシーより高い。そのうちベースマンに試聴機が来ます。どんな音で鳴るのか興味津々。管理人さん、宜しければこれも聴いて下さい。

  • コメントした元記事
  • M.koumei
  • 2023/12/30
  • A-80、A-75、P-7500の3台を聴きました。
    A級アンプ好きなので、P-7500はあまり良い印象ではありません。
    夏に聴いたP-4600の上級機であることわかります。
    それでも、ぼやけたような、音数が少ないような、そんな印象です。
    A-80は、とにかく優しい音です。
    もちろん、鈍さや濁りは一切なく、女性ボーカルが気持ちよく耳に届きます。
    「聴いて疲れない」まさにその通りです。
    A-75で時々感じる高音のキツさが一切ありません。
    しかし、低域の量感や押し出しというものが弱く物足りなさを感じます。
    店主から、A-300と同じ系統の音ですと言われて、再度聴いて見ると、わかりました。
    A-300からパワー(押し出し)を7割けずるとA-80になるのかと、ひとり納得しました。
    7割はいいすぎかもしれませんが、A-80への期待が大きかったので、反動でそう感じました。
    経済的にも体力的にもA-80は購入対象ではないので、A-48の後継機に期待していますが、
    少し心配です。

  • コメントした元記事