オーディオ・ベースマン見たり聴いたり アキュフェーズ・E-700・・質感・密度感なら上(注)。

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり アキュフェーズ・E-700・・質感・密度感なら上(注)。

アキュフェーズ・A級プリメインアンプ・E-700。95万円ほど。セパレートアンプ・C-3900+A-80とAB級プリメインアンプE-5000二機種との比較試聴。評価はセパレートアンプを③として。また、【】内がE-5000を③とした時の評価。

リストの「ラ・カンパネラ」を初版で演奏。一般的には演奏しやすい改訂版での演奏が多いという。鬼頭さんに聴かせて頂きました。

帯域の広さ・②【②】解像力・②【③】、音の背景の静けさ・③【②】、高域表現(伸びすぎず、詰まらず)・②【②】、中間表現・②【②】、低域表現(締まり)・①【①】、コントラスト・③【④】、制動力(歪みがない感じ)・②【③】、透明感・②【②】、繊細性・①【③】、質感・密度・④【⑤】、音の輪郭・ちょっと太い【太く濃い】、音の出足・ちょっと遅い【ちょっと早い】、音の鮮度・上(c-3900=極として)【特(E-5000=極として】(極、特、上、並の評価で)、デザイン・③、音楽の感銘度・③【③】。特長、「ハッキリ、クッキリ」とした質感・密度感タップリの音質。瞬発力のある音の出だし。E-800、E-5000とならべると小型軽量、お手頃サイズに見える。難点、広々とした、音楽ホールのような場所での録音音源は音の広がりが弱い。力は上位機種より弱い。適性、音の濃さからボーカル、声楽、弦楽四重奏。、楽器の音が、人の声が濃い。この特長でもって「比較した上位二機種は音が薄い」と感じ、その二機種より「音がいい」と思ってもおかしくない。音楽は「ハッキリ、クッキリ」と聴こえた方が楽しめる。C-3900+A-80購入金額は約350万円。その金額を念頭に置いて聴いても、音が濃く聴こえる。解像力、繊細な表現、低域の締まり感など最上位機種には到達できない部分がある。それでも、この性能で95万円の価格は納得できる。

*************

今回の試聴会。商品説明をされたのはアキュフェーズ営業部の鬼頭さん。マンハッタントランスファーのCDをE-700で聴き、C-3900+A-80で再生して音質の変化を確認。その後、オーディオが出す良い音の条件として「一人一人の声が聴こえ、ハーモニーがしっかりしていて、和音が聴こえる。一つ一つの音が良く聴こえる」事を挙げておりました。それを可能としているのが同社「Balanced AAVA」のボリューム回路。その特長は「歪み、ノイズ感のない細かな表現、(それから生じる微妙な)ニュアンス(の再現)」と説明。そして、E-700よりE-5000の空間再現力、音の広がりが優れている要因として「(8Ω負荷での出力は)700が35W/ch、5000が240W/ch。ちょっと35では厳しい(力が弱い)」と音の広がりの差の原因を解説。もうひとつ面白い話がありました。ピアノ楽器は、プレイエル、ベーゼンドルファー、スタインウェイ、ベヒシュタイン、ファツィオリ、ヤマハ、カワイなどといったメーカーがある。「例えば、(柔らかい音色の)プレイエルならA級アンプで聴きたい(というように)、ピアノによってアンプを選ぶといった事があってもいいかもしれません」と。広大で豪華、煌(きら)めき伸びやか、音がはじけ飛ぶような音色のスタインウェイ、僕ならAB級パワーアンプ・A-7500を僕なら選ぶ。

(注)質感は、楽器、人の声に近いという意味で使っている。が、必ずしも本来の楽器、人の発する音という事ではない。例えば、ヴァイオリンなら「頭の中のイメージ、記憶に照らし合わせるとヴァイオリンらしい音がする。その持ち前の音色(ねいろ)が聴こえる」といった感じで判断しています。主観で左右され、聴き手により差異があります。また、密度、「密度のある音」という、わかるようで、わからない、曖昧な表現。楽器、人の声が「クッキリ」と色濃く聴こえるという感じで使ってます。楽器、人の声を実演で聴くと、空気中を震わせて音が聴こえるので、「音が濃く」は聴こえません。でも、録音されたものを再生した時、「クッキリ」と色濃く聴こえた方が音楽イメージを刺激して聴きやすい。