オーディオ・ベースマン見たり聴いたり タンノイ アーデン・・いやぁ~、イイね!

DSC_0585
タンノイ アーデン(ARDEN) 120万円。奥行きの薄い筐体(きょうたい スピーカーを形作る入れ物)を見ると弱々しい感じだが、現代SPの凝った仕上がりとは一線を画す。時勢に背を向け、媚びない。変わらぬフォルム。独自の音で勝負!。
DSC_0582
あれれ・・、ここで音質を調整すると、B&Wのような現代的な音に・・。

「いやぁ~、イイね!」店主・細川さんと八重樫さん。どこがいいんでしょうか?。ひと月ほどの期間、店で試聴できます。

強弱がある。強い所、弱い点がはっきりして、低音、高音が同じ割合で出てきます。シャリ、シャリせず重量感のある高音です。(アマティ(Amati)もこんな)指向性のある高音が欲しかった」と細川さん。「腹八分目、高音、低音とも(いいところで)カットしてある。(例えば、低音の)50Hz以下はカットした感じのいさぎよさがある」と八重樫さん。お二方とも「出てくるのは(録音ソースのもつ)原始的な音。微細さ、作為といったものがなく、演奏が判りやすい」と意見が一致。八重樫さん付け加えるには「抜けてる帯域はない。程よい所で音楽を聴く印象を持たせる」とか。

巨砲38センチウーハーのド真ん中に豆鉄砲の33ミリのツィーター。構造は左の写真の通り。

SN比、解像度、高域特性を高め、ダンピングを利かせ音の輪郭、密度を充実させ、コントラストの高い陰影表現を狙わない。歯切れよく、躍動する「ザックリ」とした音調。SP面積の半分を占めるウーハーは、見ていて愉快、音がビシバシ顔に飛んでくるツィーターは痛快、全身で音を浴びるのは爽快だ。オーディオ的性能、どうでもいい!。敢えて言えば、鋭く伸びる高域、中域表現は濃厚さを抑え、高レスポンスで幅広、かつ密度の軽い低域。

SPに近寄った店主に「細川さん、このSP、絵で言えば、額縁の枠を超えた感じで音が出てきますね?」というと、「そうですか?、藤井さん」。店主、SP間の空間を大きくグルリと手で回して「私には、この辺りで、タンノイという額の中で鳴っているように聴こえますけど・・」「・・・!?」

アーデンの背後のスピーカー端子にアース端子も付いている。自分が使用中のバン・デン・ハルのスピーカーケーブル「エアー」にもアースが付いている。接続箇所がなく未使用だ。アンプ側、どこに繋げばいいか判らないが、繋いで効果を確かめたい。なお、アキュフェーズには接続箇所はない。また、アキュフェーズとしては「アース」は、アンプの中で完結しているとしている。