2025年3月

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり ターンテーブルシート比較試聴 その④・・トーレンスのゴムシート。

  • 2025.03.30

トーレンスのプレイヤーに付属のシート。ゴムの普通のシートに見える。トーレンスの古いターンテーブルのシートなので「まあ、参考に聴いておくか」といったノリで聴いた。聴いた後、「さすが、老舗のシートだ」と一緒に聴いていた店主が一言。評価は、アコー […]

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり ターンテーブルシート比較試聴 その③・・オヤイデ・BR-12。

  • 2025.03.30

オヤイデ電気・BR-12。タングステンが入ったブチルゴム素材のターンテーブルシート。同社によると「金と同等の高比重(比重19)を有し、鉛に代わる防振素材として知られるタングステンをブチルゴムに配合。ゴム系マテリアルの中でも優れた低反発性、振 […]

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり ターンテーブルシート比較試聴 その②・・サエク SS-300 MK2。

  • 2025.03.30

サエクコマース(株)のSS-300MK2。同社のホームページによると「素材となるアルミニウムから吟味を重ね、神戸製鋼所の高精度アルミ合金「アルハイス」を選択。工作精度にもこだわり、30μmの精度で、一品一品丁寧に削り出しています。マット上に […]

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり ターンテーブルシート比較試聴 その①・・ガラスのターンテーブル。

  • 2025.03.30

ターンテーブルシート。レコード・プレイヤーのターンテーブルの上に乗せレコードを置いて再生する時に使う物。その目的は、① レコードの静電気の発生を抑える、② 埃が付かないようにする、③ 金属のターンテーブルに置いた際、傷がつかないように保護す […]

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり 4月トライオード社の試聴会・・<トライオードの最新機種TRZ-P300Wの魅力に迫る>。

  • 2025.03.23

4月19日(土)~20日(日)にトライオード社の試聴会がオーディオ・ベースマンにて行われます。試聴時間は両日ともに二部構成、11:00~13:00と14:00~16:00となります。今回は、一階に予約されたお客様のお席をご用意し、二階はご予 […]

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり 自宅音楽部屋・改造編 その⑥・・SP配置、素晴らしきかな三分の一!。

  • 2025.03.09

「スピーカー(SP)をどこに置いたら低音が出るのかを考えています」とアキュフェーズ・常務取締役 大貫 昭則氏。SPセッティング。かつて、同じような意味の言葉を語ったのがベースマンお客様の八重樫さん。「SPを置いて良い音がする場所がある」と。 […]

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり 高く広い壁 その②・・壁から離れていても反射板が無くとも低音はでる!。

  • 2025.03.02

アキュフェーズの試聴会を終えた店主。思うところがあり。改めて中二階の壁より大きく高い壁がある反対の壁を背後にして、左右の大きく高い壁を意識。部屋の真ん中の位置を測り、そして前後左右・三分の一にあたる位置にB&Wをセット。 「(私も) […]

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり 高く広い壁 その①・・前後・左右三分の一の位置に。

  • 2025.03.02

「部屋の中心と大きな壁を重要視する」とアキュフェーズ・常務取締役 大貫 昭則氏。この言葉は、昨年、11月のアキュフェーズ試聴会時、店主、オーディオ・ベースマン店主・細川さんの「なかなかいい音が出ない。どうすればいい音がでるのでしょうか?」と […]