オーディオ・ベースマン見たり聴いたり ブロッドマン VC1 その④・・ハンスおじいちゃんがコツコツと・・。
- 2018.08.04
- オーディオ
そうか~、外振りかぁ!。
新店舗のベースマンではブロッドマンの鳴りがイマイチ。試聴会では「どうなるか?」と心配しておりました。写真でお分かりでしょうが、ウーハーを外側に向けて鳴らしました。
音楽の背景が曇り、SN比は良くない。ですが、「音の出はじめの柔らかさ、音の消えゆく余韻」というブロッドマンの最大の魅力を十全に発揮。「水面に浮かぶ月影を掬(すく)い取る」がごとき儚い世界を再現(オーディオによる音楽再生は、実演に比べ、似て非なるものかも?という意味です)。現代ハイエンドのスピーカーの雄、B&Wでは、味わえない音楽表現を聴かせてくれました。ひと安心です。
フューレン営業の北村さん曰く、「ブロッドマンは、80歳を超えたハンス・ドイツさんが、コツコツと手作りで作っています」。そうか~。ハイジのおじいちゃんみたいな人がコツコツ作っているのかぁ(あくまで勝手なイメージです)。よし!。宝くじが当たったら最高級品の「Joseph Brodmann 205」(1.200万円ほど)を購入、おじいちゃんを喜ばせよう!。ウン、ウン。まぁ、一番、喜ぶのはフューレンでしょうけど・・。
- 前の記事
オーディオ・ベースマン見たり聴いたり ピエガ Premium 301・・清潔感に溢れる。女性にお勧め。 2018.08.02
- 次の記事
オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり EMT XSD15・・レコードで硬い音を求めないお方へ 2018.09.16