日本酒 酒徒礼讃 新潟県新潟市 越後鶴亀・・・米の旨味を隠し味として使っているかのよう・・
- 2017.04.29
- お酒

越後鶴亀。「峰乃白梅」と同じくらい美味い。濃厚な味という点ではこちらが上だろう。淡麗な「峰乃白梅」か濃厚な「越後鶴亀」。酒屋でどちらを買うか、いつも悩んでしまう。
爽やかな米が発酵した香り。口に含むとむせるような強い酸味。それからわずかな旨味がそっと花開く。舌の上で転がすと酸味が増し、徐々に飲み込むと濃厚な旨味が現れ、喉おくから口中に広がる。と、それも束の間、やや弱い苦味を残し酒が終わる。苦味を感じさせることで後を引かないキレがある。米の旨味を隠し味として使っているかのような酒。それが、米の旨さを際立たせている。素晴らしい!!。
酸味は高知の「司牡丹」を思い出させるほど強い。「司牡丹」は5年ほど飲んでなく味を忘れている可能性があるけど。
新潟県新潟市西蒲区竹野町2575-2番地
㈱越後鶴亀 純米酒 越後鶴亀
- 前の記事
日本酒 酒徒礼讃 秋田県にかほ市 飛良泉 山廃純米 マルヒ 12、15、24・・「重い酒」華やいだ面があっても・・ 2017.04.26
- 次の記事
日本酒 酒徒礼讃 新潟県小千谷市 越の初梅・・三日に一度は飲みたいお酒 2017.04.30