オーディオ・ベースマン見たり聴いたり トライオード ・TRV-A300SE その③・素晴らしきプスバン300B!

トライオード・TRV-A300SE(廃盤モデル)。装備改変で、プスバン(PSVANE WE300B)搭載。プスバンの美しい造形美は、トライオードのカタログで確認してください。現行、300B搭載のTRZ-300Wとの比較試聴。広帯域、高解像度といったオーディオ的要素では敵わない。中間帯域の表現、性能ということで比較。中間帯域。例えば、弦楽器のチェロの帯域(注)をイメージ。

TRV-A300SE。2013年当時、プスバン搭載モデルで22万円ほど。プスバン300B、ペアで9万円ほど。

帯域の広さ②、SN比④、高域表現②、解像力④、コンラスト④、繊細さ⑤、制動力④、低域の印象③、透明感④、質感・密度④、滑らかさ④、中間帯域⑤、音の輪郭 シャープ(中間帯域のみ)。 特長、プスバン300Bの魅力を店主が語る。「中間帯域の解像度、SN比、コントラスト、音の立ち上がり、柔らかさ、しなやかさ。それが魅力だ」。 意外に、音を引き締める制動力もいい。『人肌の温もりとか、柔らかい』といった真空管に言われがちな曖昧な表現は皆無。スッキリしている。難点、帯域全体に詰まった感じ。高域の伸び、低域の力感表現。セパレーション。弦楽四重奏、ジャズトリオでは、センターに奏者が集まる。適性、楽器独奏、弦楽四重奏、ジャズ・トリオ。女性・男性声楽、ボーカル。帯域の狭さが気にならなければオーケストラも。

寸評、TRV-A300SE。経年劣化から、ボリュームからガリ(ボリュームを回すとガリ、ガリという音がスピーカーからでる)がでる。メーカーは、修理対応はしてくれる。が、それは、機械のクセで治らない様子。故障などメンテナンスに不安があるが、僕は、 それは、気にならない。 直しつつ、使っていくのも楽しい。

TRV-A300SEに対し、TRZ-300Wがどう聴こえたか?。低域から高域にかけて、解像力が上がり、高レスポンス、広帯域な音質になる。力感も増す。が、均等な音になってしまい、陰影コントラストが上がらない。音の減衰する感じが弱く、音の出だしの鮮烈さが落ちるような気がした。

(注)チェロ。大体、60~1000Hzの帯域。実演では、おそらく、200~800Hzぐらいまで使用。 ちなみに、メゾ・ソプラノが、230~900Hz、ソプラノが250~1050Hzといったところみたいです。