オーディオ・ベースマン見たり聴いたり アキュフェーズ・C-2300 その④・・何㎐の低音に魅力を感じるのか?。

オーディオ・ベースマン見たり聴いたり アキュフェーズ・C-2300 その④・・何㎐の低音に魅力を感じるのか?。

アキュフェーズ・プレシジョン・ステレオ・コントロール・センター C-2300。定価80万円ほど。8月13日、C-2300の本格試聴を前に、店主自身がベースを開放弦(注1)で弾き低音に関する説明をしてくれた。ちょうどいい機会。オーディオ製品を評価する時、帯域(注2)表現を言葉では「低域が出ている、高域が伸びている」などと述べる。しかし、その低域、高域。実際は、周波数は何㎐なのだろうか?。「本当に理解しているのだろうか?。感覚的に捉えてるだけでないのだろうか?」という疑問を常々抱いていた。

真ん中のJBL4600の38㎝ウーハー。低音の量、スピード感は出るが、右のB&Wより密度・質感は落ちる…と思っている。B&Wが38㎝ウーハーを採用しない理由はその辺か?。

ベース(コントラバス)を抱え、弾き手から見て一番右の太い弦を弾(はいじ)いて店主が言う。「四本弦があります。今、弾いている弦の最低音が40㎐です。でも、量は出ません。(そのため)音としてはほとんど聴こえないでしょう。倍音が出ているので音は聴こえるでしょうが。壁のそばで弾くと(しっかり40㎐も)聴こえます」と店の二階、ベースを抱えながら店主。弾かれる音を聴いていると確かに低い音はあまり聴こえない。これが、40㎐かな?と思える音はあるが(注3)。「四本、弦があります。クラシックのコントラバスですと五本の弦、(弾き手から一番、右の弦の右を指し)もう一本あります。(弾き手から一番左の弦を弾いて)ここが200㎐ぐらいの音です」と基本的なベースの帯域の広さを説明。クラシックのコントラバスも1台だと40㎐の音の量は弱い。8台ほど配置すると面で音が出てくると店主はいう(量感、圧迫感、迫力が増すという意味に解釈した)。「(私には)ベースの音は、(大体)60~100㎐が気持ちよく聴こえる(のがいいと思っています)」と好きな低音帯域を説明。スピーカー(SP)の例を挙げ「JBLは、100㎐あたりがよく聴こえる(と私は思っている)」といい「B&Wだと40~50㎐(の音がちゃんと)聴こえてきます」と付け加える。C-2300の試聴を前に店主がなぜ、ベースで低域の説明をしたのか?。その言わんとするところは、各個人が使っているSPの帯域表現で欠ける部分があるなら、それを量を補なうことで質を上げ自分の好みに調整できるC-2300のトーン・コントロールの性能に店主は魅力を感じていることだと僕は思う。

NHKの朝の番組。あさイチ。番組の内容、流れは割愛するが、声優の日高のり子さんの高い声は、計測すると714㎐。これは十代の女性の高い声と同じらしい。一般の女性として担当ディレクターが必死に高い声を張り上げた。計測すると550㎐。ネットで調べるとソプラノ歌手の高い声が1000㎐ぐらい。人の声の高さはこんなもの。困ったことに低域は何㎐から何㎐の間?、中域は?、高域は?…となった時、明確な区分はない。オーディオの帯域表現の話をするときには、人の声、楽器を基準(物差し)にして帯域表現(周波数)を説明、理解を求めた方が理解しやすい。

*************

僕にとって38㎝ウーハーは、100㎐あたりの低域の量(㏈)はでるが、質は今一つ薄い感じがする。店主のベースの低音の説明から察するに、おそらく、40㎐前後の周波数の量が少なく、うまく聴こえてこないためではないかと思っている。40㎐の下支えがないため深みのある、陰影のあるコントラストの高い低域表現が38㎝ウーハーにはこなせない…ような気がする

(注1)弦を指で押さえずに、そのまま鳴らすことを開放弦(かいほうげん)で弾くという。

(注2)一番低い周波数と一番高い周波数の間の、周波数の範囲のこと。

(注3)ベースの胴の中で蠢(うごめ)いて僕に不安、恐怖を感じさせた音。2016年、11月。パーヴォ・ヤルヴィ指揮、ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団が来県。演奏前に左手のひな壇の最奥で6台ほどのコントラバスが並び調律していた。その時、最前列にいた僕には、4弦のベース(コントラバス)よりもっと気味の悪い蠢き、床を這いずり回り人の心をかき乱す低音が聴こえてきた。おそらく、5弦のコントラバス。ネットで調べるとその5弦コントラバスの最低音は32㎐。もっと低いのはパイプオルガンの16㎐だという。おお~、怖い!!。あの音はもう聴きたくない。