オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アキュフェーズ E-270・・音質に注文のつけようがないが・・
- 2017.10.05
- オーディオ

アキュフェーズ E-270。高解像度(色々な楽器の音が聴こえる)、広帯域(シンバルの高音から大太鼓の低音が聴こえる)、高SN比(音楽の背景が静か)を具体化した製品。優れた科学技術に裏打ちされた音は、広大な音場を形成、聴き手にある種の威圧感を与える。音のエネルギー密度は高域から低域まで高く(やや中域が薄いかな?)、優れたダンピング(音の制動、抑制)性能を発揮。コントラスト(はっきり音が聴こえる)を際立たせ、立体的な音像(演奏者、楽器の位置)を演出。
前作、E-260より硬さがほぐれ、弾性、粘性に富んでいる。
イタリアの高級スポーツカー、フェラーリ。マニュアル(ギアを手で操作する)時代、(足で踏む)クラッチがやたらと重かった。新型車が出るたびにこう評論されたという「クラッチが前の型より軽くなった」
アキュフェーズ入門機種の今後の展開を連想させるような評論。入門機種とは言え、オーディオ機器・装置を聴きなれない者には、なかなか、その本質は掴みづらい。
- 前の記事
オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり Luminous 84 その① ・・トライオードの真骨頂ここにあり! 2017.10.03
- 次の記事
オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アナログレコード除電ブラシ・・レコード復活の最大の功労者! 2017.10.13