オーディオ・ベースマン見たり聴いたり パラダイム ファウンダー40B その②・・比較の優劣は良く判らない。
- 2021.05.05
B&W705 S2にスピーカー(SP)を交換。ノートにファウンダー40Bと比較して主要なオーディオ的要素、帯域の広さ、高域の伸び、SN比、解像力などが、どのように聴こえるか、メモを取ろうとした。でも、曲をスタートさせて、すぐにやめた。「B& […]
B&W705 S2にスピーカー(SP)を交換。ノートにファウンダー40Bと比較して主要なオーディオ的要素、帯域の広さ、高域の伸び、SN比、解像力などが、どのように聴こえるか、メモを取ろうとした。でも、曲をスタートさせて、すぐにやめた。「B& […]
B&W705 S2との比較試聴。ベースマン店主・細川茂雄。製品の最終評価は、ベースの音で決める。試聴は、レコード。 ポール・デスモンド の「ファースト・プレイス・アゲイン」(国内盤)。そのバンドのベーシスト、パーシー・ヒースのベース […]
アキュフェーズ A-75との比較試聴では、ブリッジ、ステレオ(一台のアンプを使う事)、バイアンプの三つの接続を試した(注)。一番、音質が優れていたのが、バイアンプ、次が、ステレオ、ブリッジは良くなかった。 A-75に比べ、 帯域は広くない。 […]
「音楽がややこしくない」。店主は、ファンダメンタルのパワーアンプ、MA10の試聴の印象を最後にそう、結論づけた。アキュフェーズのパワーアンプ、A-75との比較試聴。 店に入り、階段を下ると、B&W802D3が鳴っていた。見ると2つの黒いボッ […]
ジェフ・ベック。日本で最近まで演奏会を催し続け、未だに人気のある海外ギターリスト。2017年、1/23 sat 岩手県民会館大ホール。会館に入り、階段を登ったオレは、驚愕した。キャラクターグッズに群がる男女達に。ギター小僧、女子はおらず、「 […]
フィデリックス(FIDELIX)のパッシブアッテネーター(注)の「Truphase」。アキュフェーズ E-380との比較試聴。パワーアンプ部は、E-380を使用。前回は、C-3900との比較だった。 「キレイ、清涼感(のある音)、(そして) […]
ファンダメンタルのアンプも参戦予定。連休中の営業は、5月1日(土)から、同9日(日)までの日程で行われます。店主含め、三名様までの試聴となる予定です。ジャズ向けのスピーカー(SP)・アルテックA7が中古の委託品として展示、再生する予定です。 […]
「上善如水」(じょうぜんみずのごとし)の発売30周年モデル。浄土ヶ浜パークホテル。521号室。できれば、ベランダがあって、そこで、潮風を嗅ぎながら、一杯と行きたい。電信柱が見えない絶景が楽しめそう。 「上善如水」は、その名の通り、水のような […]
意外な音質でびっくりした。アキュフェーズ・P-800。1988年発売。中古品。30万円。「クリアで滑らか」と店主。このパワーアンプを聴くと、オーディオ的性能を追い求めるのが、つまらなくなってくる。 ボケ、くすみの発生しない高SN比。高域を締 […]
アキュフェーズ・パワー・アンプ中古品。アイキャッチ画像の右奥、P-800(売れました)、中央、P-5000(売れました)、左奥、A-50V(取り下げ)。いずれも、税込み価格。 A-50V。聴くと、やはり、性能はいい。「音の広がり、立体感、低 […]
「(音質に)あざとさがない。フラットな音質」とは店主。前回、ジャズ、フュージョン系の再生は、良かったが、クラシックの楽器の音色が今一つの印象。今回改めて聴くと、ソナス、B&Wに比べ、モノトーンの大人しい音質のため、そのように聴こえた […]
僕、マルチシステムに関して良く判りません。上手く説明できません。この方のシステム、アイキャッチ画像のように組んでいます。「(音質は)フルレンジ・スピーカー(SP)に高域と低域を足したイメージです」とお客様。フルレンジの「ヌケの良さ」を存分に […]
㈱菱屋酒造店のお酒。純米酒「千兩男山」と山廃仕込「千兩男山」。この二つと「港に~」の味の違い。三種の酒の味の違いが良く判らなかった。 香り、黴(かび)の香り?。猪口に注いで匂いを嗅ぐと、饐(す)えた米の匂い。口に含むと「酸っぱい、酸っぱい」 […]
マルチアンプシステム。アキュフェーズ・A-48で高域(ツィーター)と中域(スコーカー)を駆動。P-4500に低域(ウーハー)を担当させている。低域もA-48を採用しようと思い、試聴機まで取り寄せた。が、P-4500の「バネのある低域表現」が […]
アキュフェーズ DP-750と同・DP-570の聴き比べ。750は、どのように聴こえるのか?。 (DP-570と比べ)中間帯域が弱く、高域、低域が強い。いわゆるドンシャリ(注)傾向の音に聴こえる。響きが多く、ホールトーンをよく拾っている。解 […]
GEN-san’s cable。ゲンさんのケーブル。岩手県釜石市在住の方が、製作、ヤフーオークションで販売している。ベースマンのお客様・関口さんが試聴に持ち込み。その音質が気に入った店主が強引に借りている。「わたしも一本(1セッ […]
パラダイム プレミア 700F。25万円ほど。明るくもなく暗くもない音質。B&W、ソナスといった人気スピーカーが、強力な高域(ツィーター)能力で、音の輪郭を、「明るく」構築するのとは、正反対。高域を強調せず、自然体の音質。25万の価 […]
ダイヤトーン DIYTON DS-20000。中古品28万円。その音質の印象は、ジャパン・トラディショナル。偏(かたよ)らないおかずの「幕の内弁当」、どこを切っても金太郎の顔の「金太郎アメ」的。「真面目な音だ」と店主。 当時のカタログによる […]
ブロッドマン、B&W802D3との比較試聴。一日目、「これが、160万のスピーカー(SP)でなく、80万なら、おススメだなぁ」とブログに書こうと思った。二日目、お客様の持ち込んだマーラーの「千人の交響曲」を聴いた時、「この聴こえ方だ […]
「今、私の目の前で、竹内まりやが、歌っているんです。スピーカー(SP)のど真ん中で。等身大の竹内まりやが!。私の方をしっかり向いて、真顔で、微笑まないで、真剣に、私だけに歌いかけている」。アキュフェーズDP-570の再生が終わると、興奮した […]
ブロッドマン VC1 (160万ほど)。B&W802D3との比較試聴。アイチャッチ画像よろしく、外見は、製品の質感、見た目のエレガント(優美)さで、圧勝。比較もその通りの結末に。店主曰く「珠玉のスピーカー(SP)です」。敢えて、80 […]
アキュフェーズのパワーアンプ、A-75、A-48、P-4500を一通り聴いた後、ベーシストでもある店主が、確信したかのように 同席した”あおのり”さんに語りかける。 「A-75には、スコット・ラファロが、A-48は、チャック・イスラエルが、 […]
アキュフェーズ・C-2450。C-3900とC-290Vとの聴き比べ。店主が言う。「(C-3900との)違いは、C-3900が彫琢を極め、奥行きのある音(であること)」。「C-290Vは、(C-2450)に比べ、奥行きあり、あそこで(音楽が […]
オレは(アキュフェーズ・パワーアンプ A-50V)、1998年生まれ。この仕事(?)を続ける限り、新製品が出るたびに戦うのが、宿命だ。 若い奴ら、アキュフェーズ・P-4500、A-48、A-75との比較試聴。戦い(比較試聴)が終わった今、オ […]
フィデリックス(FIDELIX)のカートリッジ消磁器 デガウス(DEGAUSS)。16.500円(税抜)。200台限定品。写真では、コントロールノブがついてないが、丸いノブが付属。信じられないコストパフォーマンスを発揮。 帯域全体から曇り、 […]
アキュフェーズ・パワーアンプA-50V。1998年発売。同A-48との比較試聴。「アキュフェーズは、ひっそりと、誰にも語らず、低音の改良に努めてきたのでしょうね。A-50Vは、(旧)佐々木電気(注1)のリファレンス(注2)でした。当時、最高 […]
フィデリックス(FIDELIX)のpassive Attenuatorの「Truphase」。10万円ほど。一週間ほどお客様の好意で試聴できます。パッシブ型アンプとは信号の増幅回路、部品がないプリ・アンプ。ボリューム回路のみが筐体(きょうた […]
「これは、比較して聴かないとまずい」。店主、A-48を聴いた後、P-4500に繋ぎ変え暫(しば)し試聴。思わずその言葉を発した。P-4500が、地から足の離れた腰高な音。一方、A-48が、足が地に着いた重心の低い音。まるで、正反対の音質。 […]
アイキャッチ画像のレコード。ヤフー・オークション、iiyukie40さんからの分譲品。10インチ(25㎝)の大きさのレコード盤。国内製造盤。「10インチ盤の音質は素晴らしい。『SXLよりも優れている』というのが私見ですが…」とiiyukie […]
ソナス・ファベール(Sonus faber)のルミナ(LUMINA)Ⅲ。定価25万円ほど。店主「このスピーカー(SP)は、いい。是非、お客様にその良さを知って欲しい」と意気込んでおりました。アイキャッチ画像に見られるようにセッティング。E- […]