オーディオ

16/16ページ

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり 懐かしのBOSE・スピーカー 今も聴き手を魅了!  

  • 2017.03.21

「私、ボーズ(BOSE)の音が好きなんです」 数年ほど前、ベースマンを訪ねると・・。料金メーターをかけたタクシーが駐車場に。 店の中には店主と年配のご婦人が。ご婦人曰く「ボーズのCDプレーヤーが壊れてしまいましたの。直せないでしょうか?。私 […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり オルトフォン MC-Q30 いつでも試聴できます。     

  • 2017.03.19

オルトフォン MC-Q30。オーディオテクニカAT-ART9と比較試聴ではいささか分が悪かったかな?。 正確無比なART-9と比べた場合、どこが秀でているか?。中、低域のなめらかさときめ細かさを挙げたい。SN比、解像度、帯域、高域特性も十分 […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アキュフェーズ DP-430  意外、芸術基調に宗旨替え?

  • 2017.03.18

アキュフェーズ DP-430。同社としては、珍しく質感をも追求した魅力的な製品だ。SACD再生可能なDP-720の圧倒的な性能に感激しつつも価格を考えると購入に二の足を踏む。が、試聴するとCD再生専用機の「430でもいいか」と思わせる。 高 […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり オーディオテクニカ AT-ART9 正確無比な再生で聴き手を圧倒!

  • 2017.03.15

高SN比を背景として透明で澄み切った音場。抜群の解像度、全域に渡り、コントラストが明瞭、エネルギー密度が高く、陰影感に溢れた音像が林立する。音に立体感を求めるとすればこのカートリッジだ。 高域は、緻密に伸び、最高域まで歪みがない。音の消えた […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アコースティック・ソリッド 20周年限定モデル・・これもまた、必聴モデル!

  • 2017.01.29

あなたが、アナログ再生を目指すなら、このプレーヤーを試聴することを薦める。 ソリッド クラシック ウッド ミディ(Solid Classic Wood Midi)と読むのかな。カタログには日本語表記がない。 エクスクルーシブP3より音がいい […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アコースティック ソリッド ウッド MPX いいけども・・

  • 2017.01.17

写真、左の厚手のベースのプレイヤーが、ソリッド ウッド MPX。 エクスクルーシブP3より音は優れているが、ソリッド マシーン スモールのせいで影が薄くなってしまった。 P3に比較して、S/N比に優れ、解像度も高く、帯域も広い。高域は、丁寧 […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アコーステック・ソリッド ソリッド マシーン スモール

  • 2017.01.16

「この店で使うなら、最低でもこの性能が必要です」。「そう、そう思います!」。ソリッド マシーン スモールを前に店主はこう言い切った。 パイオニア(pioneer)・エクスクルーシブP3遂に、敗れる。 全域に渡り、S/N比(音楽の背景が静か) […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アキュフェーズ C-290V その① 永久に・・。  

  • 2017.01.10

C-3850と再生比べ。いやはや、なんとも、まさか私(C-290V)がこのような日の当たる場所にまた出てこられるとは。人生、なにが起こるかわからないものです。勘違いなさらないでください。今の所有者のリスリングルームがいやだという訳ではありま […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アキュフェーズ試聴会 修理と再生・・・メーカーの矜持

  • 2016.12.28

優れた製品を目指して。 11月末のアキュフェーズ試聴会での製品修理の話を少々、ご紹介いたします。この話も同社の体質をよく表しています。メモが少ないので本当に少々です。すいません。 この写真、端子に使ったYラグ間のコードが短く、金属が接触して […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アキュフェーズ試聴会 痛快! 渋谷劇場 新製品出番なし!?

  • 2016.12.01

DP-950もDP-560も出番なし。 11月、恒例のアキュフェーズ試聴会が行われました。26日は、新製品の紹介。27日は、同社の品質保証部の修理名人、渋谷清さんが、世界最高水準の修理に対するこだわりなどをジャズ(クラシック?)のLPを掛け […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり 脅威! 福田雅光さんのイエローマジック・ボード

  • 2016.11.18

805D3が載っている黄色のボード。オーディオ評論家の福田雅光さんの自作オーディオボード。雑誌「ステレオ」の2014年2月号の付録の小冊子「オーディオDIYハンドブック」で紹介されたもの。 「これ、参りましたネェ~!?」とは店主の弁。あまり […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アキュフェーズ DP-560試聴(700と比較)SA-CDの復権

  • 2016.10.18

ーDP-410、550との違いはどの辺にあります?ー                「(全体的に)音楽表現が強化されてます。(再現)空間は広大になり、奥行きが拡大、隅から隅まで光があたり、(再生される音楽に)実体があります。目指したのはDP […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アキュフェーズ DP/DC-950は、LPを凌駕したのか? その①。

  • 2016.09.10

DP-950、DC-950をセット、試聴を終えたアキュフェーズの営業が一言。「これで(同社のCDプレーヤーが)、レコードと同じ音になった・・・」とか。 ただ聴くだけでは、面白くないので、レコードとの比較試聴を行った。と、同時に、250万のプ […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アキュフェーズ・極めの「粗品」

  • 2016.08.26

左の写真は、アキュフェーズの「粗品」としてオーディオ・ベースマンから頂いたもの。CDとSACDのセットとクリーニング・クロス。ディスクとクロス、頂いた時期は異なる。で、当然、無料である。 アキュフェーズは、高額なオーディオ製品を製造販売して […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アナログPL その伍 DR.ファイキャルト

  • 2016.07.31

MDF材をヘアライン処理されたアルミニウム材でサンドウィッチ。写真ではイマイチ、その意匠の美しさは伝わらない。残念なことだ。今回、試聴した5機種の中で、最も見た目がいい。オルトフォンのブルーのヘッドシェルも似合っていた。馴染みのないメーカー […]

オーディオ・ベースマン 見たり聴いたり アナログPL・其の弐 EAT・フォルテ

  • 2016.07.25

イケダのアーム付きで120万ほど。やや、お買い得感もあるプレーヤー。後方のアコースティック・ソリッドと比較してわかる通り、普通のラックには、乗らない大きさ。マイソニックの最高級の針を使用。プレーヤーは、クワドラスパイアーの長いラックの上に木 […]

1 16