オーディオ・ベースマン見たり聴いたり 10月のアキュフェーズ試聴会 その①・・A-48Sも聴くことができます。E-800Sは…。
- 2024.09.30
10月19日(土)、20日(日)にアキュフェーズ・パワーアンプ・A-80を中心とした製品試聴会が行われます。詳しくは、オーディオ・ベースマン店主・細川までお問合せ下さい。TEL 固定電話 019-687-3533 携帯 090-1934-3 […]
10月19日(土)、20日(日)にアキュフェーズ・パワーアンプ・A-80を中心とした製品試聴会が行われます。詳しくは、オーディオ・ベースマン店主・細川までお問合せ下さい。TEL 固定電話 019-687-3533 携帯 090-1934-3 […]
ルーミン(LUMIN)のネットワークプレイヤー、ルーミン P1、同P1 MINI 同U2。三機種の比較試聴はお客さまの試聴希望を受けたもの。ネットワークプレイヤーの音質には懐疑的だった僕だが、試聴してその音質には驚かされた。当然、現行のベー […]
ルーミン(LUMIN)のネットワークプレイヤー、三機種。ルーミン P1、同P1 MINI 同U2。ネットワークオーディオは、比較試聴の記事を書く際、説明が必要だ。P1、P1 MINIともにプリアンプとしての機能とDACが内蔵されているためC […]
オーディオ・システムの音質を決定するのはプリアンプ。電気信号を人は聴くことができない。その電気信号を人が聴くことができる音として出力できるのはプリアンプだけ。アキュフェーズ・プレシジョン・ステレオ・プリアンプ・C-290V。1998年発売。 […]
アキュフェーズ・プレシジョン・ステレオ・プリアンプ・C-2800。2002年発売。同社が独自に開発した新方式のボリューム・コントロールAAVA(Accuphase Analog Vari-gain Amplifier)を搭載。評価は音量調整 […]
岩手県・盛岡市近郊のお住まいの方々に素晴らしいお知らせがあります。10月19日(土)、20日(日)にアキュフェーズ・パワーアンプ・A-80の製品試聴会が行われます。決定です。詳しくは、オーディオ・ベースマン店主・細川までお問合せ下さい。TE […]
ソウルノート(SOULNOTE )・SACDプレイヤー・S-3 ver.2。価格150万円ほど。試聴時、通常は39㏈で聴いている。S-3、39㏈だとパワーがあり過ぎてうるさく感じた。41㏈に音量を落として聴いた。アキュフェーズは39㏈で。評 […]
アキュフェーズ・SA-CDプレイヤー・DP-720。2013年、発売当時価格121万円ほど。中古品。商談中。DP-720、その評価をステレオ誌、2019年5月号・『筆者14人平成最後に思う~顧みる30年と「平成、私のこの一台」』から引用させ […]
八月に予定しておりましたアキュフェーズ・A-80の開発担当者による試聴会は中止の運びとなりました。店主の健康状態が悪いという訳ではありませんが、念のため店主が八月に検査入院する事となりました。そのため試聴会の日程調整がつかずやむを得ず、今回 […]
アキュフェーズ・ClassA STEREO POWER AMPLFIER A-80。定価154万円。ベースマンでの評価は歴代パワーアンプ史上最高。販売絶好調!。その余勢をかって八月のお盆前後にアキュフェーズ・A-80の開発担当者による試聴会 […]
ヤマハのプリメインアンプ・A-S501とレコードプレイヤー・DENON・DP-500M。中古品。ヤマハが3.5万円。DENONが5万円。「ヤマハですか…」と店主。たまには低額中古品も聴きたく僕が提案。ーちぇっ、相変わらずアキュフェーズ以外に […]
アキュフェーズの今年の新製品。プリメインアンプ・E-700が約100万円。SACDプレイヤーのDP-770が約150万円。「ハッキリ、クッキリ、スッキリ」とした音楽再生音質が期待できる同社製品。新しい製品が出るたびに感じる確実な製品の性能、 […]
クリプシュ(Klipsch)のコーンウォール(CORNWALL) Ⅳ。一台70万円ほど。その良さを褒めたたえるベーシストの店主。「ベーシストにクリプシュとB&W、どちら(の再生音)を取るか?と訊いたら、10人(に訊)いたら […]
レコード・プレイヤー・EMT930st。中古価格100万円ほど。アキュフェーズ・SACDプレイヤー・DP-770。価格150万円ほど。レコード(アナログ録音)とCD(デジタル録音)の比較試聴。最初に書いておきますが、デジタル録音は、アナログ […]
アキュフェーズのCD専用プレイヤー・DP-450。DP-770と比較して聴くとどんな印象になるのだろうか?。オーディオ・ベースマン。5月6日(月)まで新製品のA級プリメインアンプ・E-700を含め、試聴会に持ち込まれた製品、全て試聴可能です […]
アキュフェーズ・A級プリメインアンプE-700を中心とした試聴会。製品説明をされたのは同社営業の鬼頭 伸明(きとう のぶあき)さん。山形交響楽団でトランペットを担当、十年ほど在籍した後、家庭の事情で帰京、アキュフェーズに入社したとの事。もち […]
アキュフェーズ・A級プリメインアンプ・E-700。95万円ほど。セパレートアンプ・C-3900+A-80とAB級プリメインアンプE-5000二機種との比較試聴。評価はセパレートアンプを③として。また、【】内がE-5000を③とした時の評価。 […]
ベースマン春のアキュフェーズ試聴会。アキュフェーズ・AB級アンプ・P-4600も来ました。これで、C-2300+P-4600の組み合わせのセパレートアンプと同社のプリ・メインアンプの新製品・A級アンプ・E-700と同社A級アンプの最高峰E- […]
EMT930st。EMTの縦十字のピン配置のカートリッジ・TSD MRBを装着。レコードを再生すると、20分ほどはいいのだが、最後の10分ほどから音が歪んでくる。他にも試聴しなければならない機器があり、問題解決まで二年越しになってしまった。 […]
EMT930st。EMTの縦十字のピン配置のカートリッジ・TSD MRBを装着…したのはいいが再生音が歪んでいた。LPレコードを再生して20分ほどすると「あれ?、どうして」。音が歪む。アレコレ、3時間ほど店主とその原因を探った。原因は不明。 […]
オルトフォン・昇圧トランス ST-70.。23万円ほど。店主。「これまで昇圧トランス、いいイメージはありませんでした。(昇圧トランスを繋ぐと)甘く、柔らかい音、マイルドになるだけ(というのが私の評価でした)。でも、ST-70を聴いたら、即、 […]
ベースマン恒例の春のアキュフェーズ試聴会。桜の開花と同様に今年はちょっと、早めの4月13日(土)、14日(日)に行います。「今回はセカンドモデルを中心とした試聴になります」と店主。 試聴できるモデルは以下の通り。A級プリメインアンプ・新製品 […]
パイオニア・エクスクルーシブP3。EMTの不具合の件の後、自宅に帰り、P3にもインサイドフォースキャンセラー(アンチスケーティング)が付いているだろうと思い確認してみた。おそらくアイキャッチ画像の真ん中のつまみがそれ。目盛り1.5の位置にあ […]
EMT 930st。やっと入荷されたEMTの縦十字のピン配置のカートリッジ・TSD MRBを装着。喜々として音出し。ところが、レコードに針を落とすと音が歪む、こもる、曇るといった再生音が…。あれ~どうしちゃったの?。 その原因とは如何なるも […]
パラダイム(Paradigm)のペルソナ(Persona)B。165万円ほど。アキュフェーズ・コントロールアンプ・C-2300と同パワーアンプ・A-80を使って鳴らしてみた。評価はB&W802D3 prestige、アキュフェーズ・C-39 […]
アキュフェーズ・プリアンプ・C-2120。中古品。AB級のプリメインアンプ・E-4000とA級のプリメインアンプ・E-650に繋ぐとどのように音質が変わるのだろうか?。評価はE-4000、E-650の音を③として。試聴CDは、キース・ジャレ […]
A級アンプ・E-650。コントロールアンプ・C-2300を繋ぐとどのように音質が変わるのだろうか?。評価はE-650の音を③として。試聴CDは、キース・ジャレットさんの「The Melody At Night With You」のトラック⑤ […]
アキュフェーズのプリメインアンプ2機種。AB級アンプ・E-4000とA級アンプ・E-650。コントロールアンプ・C-2300を繋ぐとどのように音質が変わるのだろうか?。評価はE-4000の音を③として。試聴CDは、キース・ジャレットさんの「 […]
トーレンス(THORENS)のレコードスタビライザーとサエク(SAEC)のレコードスタビライザー・SRS-9。いわゆる、音質の向上を目指すオーディオ・アクセサリーというもの。「音が良くなる」といった曖昧な評価でなくその利点と欠点はどのような […]
クリプシュ(Klipsch)のフォルテ(Forte Ⅳ)。一台55万円ほど。フォルテ、聴き手に「動と静」を感じさせるスピーカー(SP)。「動」とはSPが一音目を放った瞬間の起動力。「静」とは演奏が終わった後の静かな感動の余韻に浸れる静けさ。 […]